ホームへ

雑記

前回次へ

2013年5月16日 II-V-I

その60

 

II-V-I

 

 II-V-I ナンていう生意気な言葉覚えましたよ。今、レッスンで習ってます。コード進行のパターンの一つです。

 時々アドリブのレッスンがあるのですが、やり方を少し教えてくれるだけで曲の練習ほどには時間をとってくれません。たまたま先生がジャズのプレイヤーというだけで、ここはジャズ教室ではないということのようです。でも、聞けば何でも教えてくれます。今やっているのが、ジャズに限らず多い II-V-I というコード進行の形式です。で、アドリブやりたい人はこれを覚えればいい勉強になりますよ、ということのようです。基本的には、分散和音とそれぞれに使えるスケールでフレーズを作りなさいということで…1つ、分からなければキーの音を外さなければ合いますよ。…だったら何でもいいじゃん…。そうですが、それぞれのスケールらしさが出るといいので…2つ、各スケール内で長く伸ばしてはいけない音がありますからその音に気を付けましょうね。…ふーん、そんだけでいいのかな…。もちょっといいのは…3つ、分散和音を入れて3番目と5番目の音はコードの特長を表す音なので大事にしましょうね…あと、なるべく近い音でコードをつなぐといいですね。…そうなんだ〜…。もっと上級は、テンションノートも効果的ですし他に使えるスケールもありますからどうぞ…。

 F ブルースのテキスト、なかなか進みません。分散和音を自由に早く吹けるまで次の章に行かせてくれないので、オジさんは飽きてしまうのです。そして時々どっかで聞いたようなフレーズを吹いてみますが、べつに何の足しにもなりません。…そっか、デタラメやるんなら II-V-I やればいいんだ…。オジさん、いいいとこに気が付きましたね…ってんで、フレーズのお勉強ができるように、またまたこんな譜面を作りました。どうも、こんなの作っている方が好きみたいです。

 今やっている黒いオルフェを見てみると、II-V-I だらけです。そうでないところも、同じ4度進行がたくさんあります。やっぱ II-V-I だ!これやろ!…俄然オジさんは張り切ったのでありました。…いつまで続くんだろ…。

 *PDF でアップしました。初心者の方、よろしかったら使ってください。
*minor のEm7,Bm7.F#m7のスケールに音符のヌケがあり訂正しました。5月29日